ITU-T G.729 Annex A
CS-ACELP(Conjugate-Structure Algebraic CELP:共役構造代数CELP)と呼ばれます。G.729AnnexAはG.729の拡張版で,G.729と互換性を保ちながら演算量を半分程度に抑えたバージョンです。若干の品質劣化があるものの演算量が少ないため,より好まれて使用されています。
入出力
10msecのフレーム単位の処理になります。 デコーダにはフレーム・エラー情報を入力する事ができます。
音声データのフォーマット
- 16ビット・リニアPCM,80サンプル/フレーム
符号データのフォーマット
- 80ビット/フレーム
(図13)G.729 Annex Aの入出力
RTPプロトコル
ペイロード・タイプは「18」です。 RTPでは20msec以上のパケット送出間隔が推奨されていますので,2フレーム以上の符号データを1つのパケットにまとめます。 表6と図14に1フレーム分の符号データのフォーマットを示します。
(表6)G.729 Annex A 符号データのパラメータ
パラメータ | 内容 |
---|---|
L0 | Switched MA predictor of LSP quantizer |
L1 | First stage vector of quantizer |
L2 | Second stage lower vector of LSP quantizer |
L3 | Second stage higher vector of LSP quantizer |
P1 | Pitch delay first subframe |
P0 | Parity bit for pitch delay |
C1 | Fixed codebook first subframe |
S1 | Signs of fixed-codebook pulses 1st subframe |
GA1 | Gain codebook (stage 1) 1st subframe |
GB1 | Gain codebook (stage 2) 1st subframe |
P2 | Pitch delay second subframe |
C2 | Fixed codebook 2nd subframe |
S2 | Signs of fixed-codebook pulses 2nd subframe |
GA2 | Gain codebook (stage 1) 2nd subframe |
GB2 | Gain codebook (stage 2) 2nd subframe |
(図14)G.729 Annex A 符号データ
(クリックすると大きい画像を開きます。)
入手方法
ITU-T よりCソースコードが入手できます。
G.729の拡張機能
表7のようにG.729にはAnnexが多数あります。 少々複雑に見えますが,基本的な拡張は次の3つのみで,後はこれらの組み合わせになっています。
- AnnexB:VAD/DTX/CNG
- AnnexD:6.4kbit/s
- AnnexE:11.8kbit/s
(表7)G.729拡張機能
ビットレート(kbit/s) | 演算精度 | 特徴 | |
---|---|---|---|
G.729 | 8 | 固定小数点 | |
G.729 AnnexA | 8 | 固定小数点 | 低演算量 |
G.729 AnnexB | 8 (DTX) | 固定小数点 | VAD/DTX/CNG |
G.729 AnnexC | 8 | 浮動小数点 | G.729,G.729 AnnexAの 浮動小数点演算 |
G.729 AnnexC+ | 6.4/8/11.8 (DTX) | 浮動小数点 | G.729 AnnexIの 浮動小数点演算 |
G.729 AnnexD | 6.4 | 固定小数点 | 低ビットレート |
G.729 AnnexE | 11.8 | 固定小数点 | 高品質 |
G.729 AnnexF | 6.4/8 (DTX) | 固定小数点 | デュアル・レート, VAD/DTX/CNG |
G.729 AnnexG | 8/11.8 (DTX) | 固定小数点 | デュアル・レート, VAD/DTX/CNG |
G.729 AnnexH | 6.4/8/11.8 | 固定小数点 | マルチ・レート |
G.729 AnnexI | 6.4/8/11.8 | 固定小数点 | マルチ・レート, VAD/DTX/CNG |
Annex C+,F,G,H,Iは単に複数のビットレートが使用出来るというだけではなく, 通信中にいつでも(フレーム単位で)ビットレートを切り換える事ができます。 したがってネットワークのトラフィックに合わせた動的なビットレート制御が可能になります。